季節商品TOP > 季節商品御中元・御歳暮お世話になった方へお世話になった方に贈り物を贈る習慣として広く親しまれているものに「御中元」「お歳暮」があります。日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈りましょう。 御中元・御歳暮Q&A すべて開く御中元はいつ贈る?御中元には1年の上半期の区切りと言う意味があるため、6月下旬から8月上旬までの間に贈り物をします。 御歳暮はいつ贈る?11月20日ころから12月20日ぐらいまでに贈りましょう。 年内に届けられない場合は「御年始」として元日から1月7日までに贈ります。 何を贈る?(御中元・御歳暮)一般的なのは、食料品や日用品などの後に残らない消耗品。一度贈って喜ばれた物なら、毎年同じ物を贈ると いうのもひとつの手です。 初節句ひな人形・五月人形・こいのぼり赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を「初節句」といいます。 女の子は桃の節句(3月3日)・男の子は端午の節句(5月5日)に それぞれお子様の健やかな成長を祈ってお祝いする年中行事です。 女の子はひな人形を、男の子は鎧兜やこいのぼりを飾ります。 お人形はこの子だけのお守り、身代わりとして見守ります。 久月のひな人形・兜母の日・父の日期間限定のご予約商品のお取り扱いは終了しました。